飛んでいきます!
飛んでいきます!

[受付]9:00~19:00 [定休]月曜日 メール・LINEは24時間受付中!

[受付]9:00~19:00 [定休]月曜日

施工事例

つくば市 E様邸 屋根カバー工事

つくば市で築21年のコロニアルネオの屋根カバー工法が完工致しました。

今回は屋根カバー工法を行いました。
築21年のお家になります。現地調査の際に既存の屋根はアスベストが含まれていない、スレート屋根(コロニアルNEO)という屋根材と判断ができました。この屋根の特徴は無差別にひび割れが起こり、塗装でのメンテナンスが厳しい屋根材になります。その為、今回は新しい屋根を既存の上に被せる、屋根カバー工法を行いました。 

Overview

工事の概要

住所 茨城県つくば市
施工内容 屋根カバー工法/屋根高圧洗浄
工期 約10日
築年数 約21年
使用商材・建材 ●屋根材メーカー:アイジー工業
    商品名:スーパーガルテクト 
      色:Sシェイドチャコール

●防水シート:タジマ
     タディスセルフカバー(改質アスファルトルーフィング)

●棟板金下地:金属下地

担当者からお客様へ

屋根カバーの施工写真

BEFORE

施工前の様子

施工前(大屋根)

施工前の様子

施工前(大屋根)

施工前(大屋根)

施工前の様子

施工前(大屋根)

施工前(大屋根)

施工前の様子

施工前(大屋根)

施工前(大屋根)

施工前の様子

施工前(大屋根)

施工前(大屋根)
屋根の割れが確認できました。

施工前の様子

施工前(大屋根)
屋根の割れが確認できました。

施工前(大屋根)
屋根の欠けが確認できました。

施工前の様子

施工前(大屋根)
屋根の欠けが確認できました。

施工前(下屋根)

施工前の様子

施工前(下屋根)

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

使用材料<br />
←スーパーガルテクト<br />
(Sシェイドチャコール)

使用材料
←スーパーガルテクト
(Sシェイドチャコール)

施工中の様子

使用材料<br />
←スーパーガルテクト<br />
(Sシェイドチャコール)

使用材料
←スーパーガルテクト
(Sシェイドチャコール)

使用材料<br />
←スーパーガルテクト<br />
(Sシェイドチャコール)

使用材料
←スーパーガルテクト
(Sシェイドチャコール)

施工中の様子

使用材料<br />
←スーパーガルテクト<br />
(Sシェイドチャコール)

使用材料
←スーパーガルテクト
(Sシェイドチャコール)

使用材料<br />
←タディスセルフカバー(粘着タイプ)

使用材料
←タディスセルフカバー(粘着タイプ)

施工中の様子

使用材料<br />
←タディスセルフカバー(粘着タイプ)

使用材料
←タディスセルフカバー(粘着タイプ)

足場組立<br />

足場組立

施工中の様子

足場組立<br />

足場組立

屋根洗浄<br />
(カバー工法の為、洗浄をする必要はないですが、既存のコケやカビがある状態でカバー工法は気分がよくないので弊社では洗浄を行っています。)

屋根洗浄
(カバー工法の為、洗浄をする必要はないですが、既存のコケやカビがある状態でカバー工法は気分がよくないので弊社では洗浄を行っています。)

施工中の様子

屋根洗浄<br />
(カバー工法の為、洗浄をする必要はないですが、既存のコケやカビがある状態でカバー工法は気分がよくないので弊社では洗浄を行っています。)

屋根洗浄
(カバー工法の為、洗浄をする必要はないですが、既存のコケやカビがある状態でカバー工法は気分がよくないので弊社では洗浄を行っています。)

既存の棟板金撤去<br />

既存の棟板金撤去

施工中の様子

既存の棟板金撤去<br />

既存の棟板金撤去

既存の棟板金撤去<br />
(下地の木が傷んでいるのが確認できました。)

既存の棟板金撤去
(下地の木が傷んでいるのが確認できました。)

施工中の様子

既存の棟板金撤去<br />
(下地の木が傷んでいるのが確認できました。)

既存の棟板金撤去
(下地の木が傷んでいるのが確認できました。)

唐草スターター取り付け<br />
(一番最初に取り付ける金物になります。)

唐草スターター取り付け
(一番最初に取り付ける金物になります。)

施工中の様子

唐草スターター取り付け<br />
(一番最初に取り付ける金物になります。)

唐草スターター取り付け
(一番最初に取り付ける金物になります。)

唐草スターター取り付け<br />
(一番最初に取り付ける金物になります。)

唐草スターター取り付け
(一番最初に取り付ける金物になります。)

施工中の様子

唐草スターター取り付け<br />
(一番最初に取り付ける金物になります。)

唐草スターター取り付け
(一番最初に取り付ける金物になります。)

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(下屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(下屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

施工中の様子

防水シート取り付け(下屋根)<br />
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)<br />
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

防水シート取り付け(下屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。

谷板金取り付け<br />
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)

谷板金取り付け
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)

施工中の様子

谷板金取り付け<br />
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)

谷板金取り付け
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)

谷板金取り付け<br />
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)<br />
※谷板金は雨が流れる場所で雨漏れのリスクがある為、弊社では谷板金は直接ビス止めをしません。それにより、ビス穴からの漏水のリスクがなくなります。

谷板金取り付け
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)
※谷板金は雨が流れる場所で雨漏れのリスクがある為、弊社では谷板金は直接ビス止めをしません。それにより、ビス穴からの漏水のリスクがなくなります。

施工中の様子

谷板金取り付け<br />
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)<br />
※谷板金は雨が流れる場所で雨漏れのリスクがある為、弊社では谷板金は直接ビス止めをしません。それにより、ビス穴からの漏水のリスクがなくなります。

谷板金取り付け
(屋根と屋根が重なり合う部分に取り付ける金物です。)
※谷板金は雨が流れる場所で雨漏れのリスクがある為、弊社では谷板金は直接ビス止めをしません。それにより、ビス穴からの漏水のリスクがなくなります。

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

施工中の様子

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

施工中の様子

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

施工中の様子

屋根本体取り付け(大屋根)

屋根本体取り付け(大屋根)

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

施工中の様子

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

施工中の様子

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

施工中の様子

棟板金下地取り付け<br />
(今回は金属下地を使用しました。)<br />
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金下地取り付け
(今回は金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

施工中の様子

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

施工中の様子

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

施工中の様子

棟板金取り付け<br />
(棟包とも言います。)

棟板金取り付け
(棟包とも言います。)

棟板金繋ぎ目コーキング処理<br />
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)<br />

棟板金繋ぎ目コーキング処理
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

施工中の様子

棟板金繋ぎ目コーキング処理<br />
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)<br />

棟板金繋ぎ目コーキング処理
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

屋根完了(大屋根)

屋根完了(大屋根)

施工中の様子

屋根完了(大屋根)

屋根完了(大屋根)

雨押さえ取り付け(下屋根)<br />
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ取り付け(下屋根)
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

施工中の様子

雨押さえ取り付け(下屋根)<br />
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ取り付け(下屋根)
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ取り付け(下屋根)<br />
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ取り付け(下屋根)
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

施工中の様子

雨押さえ取り付け(下屋根)<br />
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ取り付け(下屋根)
(外壁と屋根の取り合い部分を雨押さえと言います。こちらも雨漏れリスクが高い為、雨仕舞をしっかりと行いました。)

雨押さえ上端コーキング処理<br />
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

雨押さえ上端コーキング処理
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

施工中の様子

雨押さえ上端コーキング処理<br />
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

雨押さえ上端コーキング処理
(雨が入らないようにコーキングを打ちました。)

屋根完了(下屋根)

屋根完了(下屋根)

施工中の様子

屋根完了(下屋根)

屋根完了(下屋根)

AFTER

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(大屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工完了(下屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(下屋根)
美しい屋根の完成です👍

施工後の様子

施工完了(下屋根)<br />
美しい屋根の完成です👍

施工完了(下屋根)
美しい屋根の完成です👍

PROFILE

担当したスタッフ

高橋 慶太
高橋 慶太
安い!速い!長持ち!と言っていただける外壁・屋根塗装をご提供します!