飛んでいきます!
飛んでいきます!

[受付]9:00~19:00 [定休]月曜日 メール・LINEは24時間受付中!

[受付]9:00~19:00 [定休]月曜日

施工事例

つくば市 N様邸 屋根塗装リフォーム工事

茨城県つくば市で築37年のミサワホームのお家の屋根塗装工事が完工致しました。

【お客様のご要望】:築37年のミサワホームの建物です。前回は10数年前に他社にてガルバリウム鋼板を使い、屋根カバー工法を行いました。色褪せが気になるため、長持ちする遮熱塗料で塗装を検討しています。ミサワホームの建物が多数の施工実績があるということでお問い合わせしました。

【ご提案】:お問い合わせありがとうございます。ミサワホームさんの建物は多数の施工実績があり、建物にあったプランをご提案させていただきます。また、長持ちする遮熱塗料をご希望されていましたので、弊社おすすめの遮熱無機塗料をご提案させていただきます。

Overview

工事の概要

住所 茨城県つくば市
施工内容 屋根塗装/棟板金釘補強
工期 約8日
築年数 約37年
使用商材・建材 ●屋根塗装(3回塗り)
メーカー:KFケミカル
  塗料:セミフロンスーパールーフⅡ(遮熱無機塗料)
    色:コーヒーブラウン

担当者からお客様へ

屋根塗装の施工写真

BEFORE

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

施工前の様子

屋根施工前
(色褪せが確認できました。このまま放っておくと、さびる可能性があります。)

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

足場組立<br />
(塗料が飛散しないようにメッシュシートもしっかりとはりました)

足場組立
(塗料が飛散しないようにメッシュシートもしっかりとはりました)

施工中の様子

足場組立<br />
(塗料が飛散しないようにメッシュシートもしっかりとはりました)

足場組立
(塗料が飛散しないようにメッシュシートもしっかりとはりました)

使用材料<br />
←屋根下塗り材料<br />
(一般的な塗料よりも、密着力が強い下塗り材になります。)

使用材料
←屋根下塗り材料
(一般的な塗料よりも、密着力が強い下塗り材になります。)

施工中の様子

使用材料<br />
←屋根下塗り材料<br />
(一般的な塗料よりも、密着力が強い下塗り材になります。)

使用材料
←屋根下塗り材料
(一般的な塗料よりも、密着力が強い下塗り材になります。)

使用材料<br />
←屋根上塗り材料(遮熱無機塗料)

使用材料
←屋根上塗り材料(遮熱無機塗料)

施工中の様子

使用材料<br />
←屋根上塗り材料(遮熱無機塗料)

使用材料
←屋根上塗り材料(遮熱無機塗料)

屋根高圧洗浄<br />
(表面の汚れをしっかりと落としました。)

屋根高圧洗浄
(表面の汚れをしっかりと落としました。)

施工中の様子

屋根高圧洗浄<br />
(表面の汚れをしっかりと落としました。)

屋根高圧洗浄
(表面の汚れをしっかりと落としました。)

屋根下塗り<br />
(さび止め)<br />
密着性の高い、2液エポキシ系のさび止めを使用しました。

屋根下塗り
(さび止め)
密着性の高い、2液エポキシ系のさび止めを使用しました。

施工中の様子

屋根下塗り<br />
(さび止め)<br />
密着性の高い、2液エポキシ系のさび止めを使用しました。

屋根下塗り
(さび止め)
密着性の高い、2液エポキシ系のさび止めを使用しました。

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

施工中の様子

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

施工中の様子

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

施工中の様子

屋根下塗り 完了<br />
(さび止め)<br />
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根下塗り 完了
(さび止め)
これで既存の屋根と上塗り材を繋ぐ下地が完成です。

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

施工中の様子

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

施工中の様子

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

施工中の様子

屋根中塗り<br />
(1回目の塗装になります。

屋根中塗り
(1回目の塗装になります。

屋根上塗り<br />
上塗りは塗装の最終工程となり、重要な工程になります。<br />

屋根上塗り
上塗りは塗装の最終工程となり、重要な工程になります。

施工中の様子

屋根上塗り<br />
上塗りは塗装の最終工程となり、重要な工程になります。<br />

屋根上塗り
上塗りは塗装の最終工程となり、重要な工程になります。

屋根上塗り(完了)<br />

屋根上塗り(完了)

施工中の様子

屋根上塗り(完了)<br />

屋根上塗り(完了)

AFTER

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工後の様子

施工完了(大屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(大屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(下屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(下屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工後の様子

施工完了(下屋根)<br />
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

施工完了(下屋根)
既定の膜厚をつけ、ピカピカに仕上がりました✨

PROFILE

担当したスタッフ

高橋 慶太
高橋 慶太
安い!速い!長持ち!と言っていただける外壁・屋根塗装をご提供します!