
牛久市 S様邸 屋根葺き替え工事(屋根工事)


茨城県牛久市にて築40年のお家の瓦屋根の屋根葺き替え工事が完工いたしました。
【お客様のご要望】築40年くらいになります。現状雨漏れ等はありません。最近地震なども多いため、屋根を軽くしたいと思っています。また、今後雨漏れがしないように防水性もしっかりと行ってほしいです。
【ご提案】:お問い合わせありがとうございます。築40年で一度も屋根のメンテナンスをされていない為、既存の防水シートが劣化している可能性がございます。ガルバリウム鋼板という、軽くて丈夫な金属の横葺き屋根にて葺き替え工事をご提案させていただきます。
工事の概要
住所 | 茨城県牛久市 |
---|---|
施工内容 | 屋根葺き替え(屋根工事) |
工期 | 約10~14日 |
築年数 | 築40年 |
使用商材・建材 | ●屋根材メーカー:ニチハ 商品名:横暖ルーフas(厚さ17mm) 色:Kグリーン 防水シート:タジマ タディスセルフカバー粘着タイプ(改質アスファルトルーフィング) 棟板金下地:金属下地 |

施工完了:大屋根
屋根カバーの施工写真
施工前の様子
施工中の様子
施工中の様子

既存の瓦撤去後に、既存の防水シートを確認しました。防水シートが破れている所が数ヶ所ありました。
施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

防水シート取り付け(大屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

防水シート取り付け(下屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

防水シート取り付け(下屋根)
(ビスを使用しない、粘着タイプを使用しました。)
※防水シートは雨漏れを防ぐための重要な役割です。
施工中の様子

雨押さえ板金取り付け
(※雨押さえ部は雨漏れがしやすい箇所になります。雨仕舞いをしっかりと行い、外壁と取り合い部はコーキング処理を行いました。)
施工中の様子

雨押さえ板金取り付け
(※雨押さえ部は雨漏れがしやすい箇所になります。雨仕舞いをしっかりと行い、外壁と取り合い部はコーキング処理を行いました。)
施工中の様子

雨押さえ板金取り付け
(※雨押さえ部は雨漏れがしやすい箇所になります。雨仕舞いをしっかりと行い、外壁と取り合い部はコーキング処理を行いました。)
施工中の様子

雨押さえ板金取り付け
(※雨押さえ部は雨漏れがしやすい箇所になります。雨仕舞いをしっかりと行い、外壁と取り合い部はコーキング処理を行いました。)
施工中の様子

棟板金下地取り付け
(弊社オリジナルの金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)
施工中の様子

棟板金下地取り付け
(弊社オリジナルの金属下地を使用しました。)
※一般的にある、木や樹脂の下地よりも耐久性に優れています。)
担当者からお客様へ